今後ますます必要とされる介護福祉士

介護福祉士とは(※1)


介護福祉士資格は、直接介護を行うための高い知識と豊富な経験を必要とする国家資格です。介護福祉士の業務は年々多様になってきており、身の回りの介助だけでなく、その方の家族や地域と連携して、自立した生活を送る為の支援を行うなどの大切な役割もあります。

世界が直面する人口高齢化(※2)

日本だけでなく、世界各国が高齢化問題に直面しています。令和2年12月には国連総会で「健康な高齢化の10年」決議案が採択されました。これは、高齢化の進む社会において、「人々と家族、そして地域社会が健康的に歳を重ねるために、10年をかけて、政府、市民社会、国際機関、専門家、アカデミア、報道機関、民間セクター等の協調」を目指すものです。このような世界の流れの中で、介護福祉士資格は、介護現場の中核的な存在(※3)として、ますます必要とされる資格です。

 

今後日本でますます必要とされる介護人材(※4)

現在でも必要とされる介護人材ですが、年々需要が高まり、2025年末に必要な介護人材数は約245万人と推計されています。今後まだまだ約30万人弱不足する予測です。特に、介護に関する高い知識と技術を持つ介護福祉士資格保有者は、今後一層必要とされるでしょう。 

介護福祉士学科の大きな強み

介護実習やインターンシップが豊富

介護福祉士は介護現場の中核となる専門職です。そのため介護技術の習得だけでなく、リーダーシップやフォロワーシップなどのチームマネジメントの技術も必要とされます(※4) 。介護実習で、実際に介護を受ける高齢者や障害者の方々と触れ合うことで、幅広く多くのことを学ぶことができます。さらにインターンシップでは、実際に施設で勤務することによって、職場でのコミュニケーションや地域との連携の様子なども体験することができます。

国際介護福祉士学科の強みのひとつに、介護実習やインターンシップを充実させることで活きた知識を身につけられる点があげられます。

介護のエキスパートを目指す充実したカリキュラム

介護福祉士になるための通常カリキュラムに加えて独自のカリキュラムがあることも大きな強みです。基礎知識やスキルを証明するための入門資格として位置付けられている、介護職員初任者研修も行っており、在学中に修了出来るようカリキュラムが組まれています。介護現場で即戦力として活躍できるように、実践的な実習や演習を行います。

介護現場で注目のアロマや音楽も学べる

介護現場で注目されているアロマや音楽などを学ぶことができる点も、介護福祉士学科の大きな強みです。アロマや音楽の知識を通して、利用者の方々がより良い日常生活を送れるように支援することができます。

学生の就職活動を徹底サポート

松江総合ビジネスカレッジでは、学生ひとりひとりに向き合い、2年間を通して就職活動を徹底サポートしています。2年間の就職活動は、主に「準備期」「研究期」「行動期」の3つに分かれます。学生の個性や夢・希望と向き合い自己分析を深めるための「準備期」、夢や希望を叶え自分にぴったりの業界・業種を調べ、面接指導を行う「研究期」、会社訪問や採用試験を受ける「行動期」の3つです。ひとつひとつステップアップすることで無理なく就職活動を進めることができます。就職活動の中で、自分の夢や希望を叶えるための疑問や悩みが出てくることも少なくありません。そこで松江総合ビジネスカレッジでは、プロのキャリアカウンセラーが、企業内定後のフォローまでしっかりサポートしています。

おわりに

介護現場の中核として、今後一層必要とされる介護福祉士。みなさまが介護福祉士の国家資格を取得し、新しい職場や地域で活躍できるように、松江総合ビジネスカレッジ 国際介護福祉士学科は実習や独自カリキュラム、就職サポートを充実させています。現在、オンラインを含めたオープンキャンパスやオンライン個別相談会なども開催しております。是非お気軽にご参加ください。

 

 

【参考】

 (※1)公益社団法人 介護福祉士会「介護福祉士とは」

 http://www.jaccw.or.jp/fukushishi/index.php

    (※2)外務省「健康な高齢化の10年」決議案の国連総会本会議での採択」

 https://www.mofa.go.jp/mofaj/ic/ghp/page23_003244.html

 

  (※3) 公益社団法人 介護福祉士会「介護実習指導のためのガイドライン」(2019年3月)

 http://www.jaccw.or.jp/pdf/chosakenkyu/H30/kaigo_shidou_guideline.pdf

 (※4) 厚生労働省「介護人材確保に向けた取り組み」

 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_02977.html


運営元

学校法人坪内学園
〒690-0001
島根県松江市東朝日町74
TEL:0852-31-1500
FAX:0852-31-1501
https://www.sctg.jp/